日光野鳥研究会

第159回 観察会 報告

日光野鳥研top


日時:

2015年10月4日(日)9:30〜13:30

場所:

日光霧降高原キスゲ平

参加者:

20名

【キスゲ平】

確認できた鳥: ハヤブサ・ノスリ・トビ・カケス・ヒガラ・シジュウカラ・ノビタキ・アオゲラ・ハシブトガラス 9種
声を聴いた鳥: ルリビタキ・ヒヨドリ・ウグイス 3種
確認できた花(草本): ワレモコウ・リンドウ・ホツツジ・ノハラアザミ・ヤマハハコ・オヤマボクチ・ノコンギク・テンニンソウ
確認できた実: ナナカマド・オオカメノキ
確認できた紅葉: シロヤシオ・コミネカエデ・ハウチワカエデ
確認できた昆虫: アサギマダラ・テングチョウ・イチモンジセセリ・アカタテハ・ヒオドシチョウ・クジャクチョウ・キタテハ・スジグロシロチョウ・アキアカネ
その他: テン(糞)・ニホンザル(糞)・ニホンジカ(糞)

参考:10/4のアメダス(奥日光)のデータ

−写真をクリックすると別ウィンドーに写真が拡大されます−

10月4日(日)

 女峰山の山麓、関東平野を一望できる東斜面に立地するキスゲ平は夏は上昇気流で霧が発生しやすくニッコウキスゲのシーズンは晴れることが少ないところだ。秋になると天候が安定することが多いのだが、昨年は悪天候のために中止になった。

 今回は、昨年とうって変わって好天に恵まれた。2年ぶりのキスゲ平観察会だ。

 シロヤシオやサラサドウダンの紅葉が始まり、丸山の斜面は赤く色づいている。キスゲ平の上部も草紅葉がきれいだ。少しもやがかかっているものの関東平野も一望できてまずまずの観察会日和となった。

 園地の歩道をゆっくりと歩きながらオヤマボクチやリンドウ、ノハラアザミなどの秋の最後の花を楽しむ。真っ赤に熟したナナカマドやオオカメノキの実もきれいだ。時期的に鳥は少なかったが好天の空を飛ぶ、ノスリやハヤブサなどを観察できた。

 途中の広場で昼食。何名かとWFちゃんは階段の最上部、小丸山展望台まで登ってきたようだ。

 生き物の影はそれほど多くなかったものの、さわやかな空気と景色を楽しんだのんびりとした観察会となった。


【担当: IT】
【写真: MM、AY、IT】


日光野鳥研top