日光野鳥研究会

第144回 観察会 報告

日光野鳥研top


日時:

2014年3月16日(日) 10:30〜15:30

場所:

真岡市・井頭公園

参加者:

16名

【井頭公園】

確認できた鳥: アオジミヤマホオジロベニマシコ、シメ、アトリ、スズメ、ヒヨドリ、シロハラ、ツグミシジュウカラヤマガラエナガ、ウグイス、ビンズイ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、カケス、ハシブトガラス、コゲラ、カワセミ、キジバト、ノスリ、トビ、ヒドリガモマガモ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、カイツブリカワウアオサギ、(ヒドリガモとアメリカヒドリの交雑種) 32種
声を聞いた鳥: コジュケイ 1種
確認できた昆虫: オオムラサキ幼虫ヒオドシチョウ
確認できた哺乳類: ホンドテン
確認できた爬虫類: ヤマカガシ(死体)、ミシシッピアカミミガメ

参考:3/16のアメダス(真岡)のデータ

−写真をクリックすると別ウィンドーに写真が拡大されます−

3月10日(日)

 今回は日光を離れ,真岡の井頭公園での観察会です。

 最初の予定では,渡良瀬遊水地でしたが,野焼きが前日に行われるということで,急遽変更しました。井頭公園は日光からはやや遠いものの,整備された公園で冬鳥が多く訪れるところです。

 10時30分に西駐車場に集合,それからまず池に行き,カモ類等の水鳥を観察します。時期が少し遅いためか,種類はあまり多くなかったものの,ヒドリガモが身近で見られ,「ピューイ」という鳴き声が響いていました。
 池の端の斜面ではカワセミがしきりに出入りしており,これから営巣するのかなと思われました。周囲をゆっくり回ると,ビンズイやシロハラ,シメなどが地面でしきりに餌をとっているのが見られます。
 また,繁殖羽になっているカワウがいたり,光の加減でコガモ,マガモの緑部分がきれいに見えたり,ゆっくり観察していると,あっという間に時間が過ぎました。

 途中の空き地で昼食をとることにしました。昼食はSさんから差し入れがあって,豪華な食卓になりました。Sさん,いつもご馳走様です。
 昼食後先に進むと,他のバーダーがいる場所がありました。聞くと,ミヤマホオジロとトラツグミのポイントだそうです。気をつけながら木道を進むと幸運にもミヤマホオジロを見ることができました。ただ,トラツグミは残念ながら出てくれませんでした。

 そのあとも池の反対側で,ベニマシコが出たり,アトリが出たりとなかなか鳥が途切れず,駐車場に戻ったのが3時半近く。予定より1時間近く超過してしまいましたが,鳥も多く,満足できた観察会になったと思います。

 参加された皆様,大変お疲れ様でした。

看板の(ハチジョウ?)ツグミ

井頭公園の野鳥

アオジ

ミヤマホオジロ

ベニマシコ

ヒヨドリ

ツグミ

シジュウカラ

ヤマガラ

エナガ

カワセミ

ノスリ

ヒドリガモ

マガモ

コガモ

カイツブリ

カワウ

アオサギ

アメリカヒドリ(ハイブリッド)


【担当: YH】
【写真: ST、KK、OY、YR、MM、YH】


日光野鳥研top