日光野鳥研究会

第124回 観察会 報告

日光野鳥研top


日時:

2012年3月11日(日)10:00〜14:20

場所:

日光だいや川公園

参加者:

13名

【日光だいや川公園】

確認できた鳥: カワウ・ダイサギ・アオサギ・コハクチョウカワアイサ・トビ・イソシギ・キジバト・アカゲラ・コゲラ・セグロセキレイ・ハクセキレイ・ヒヨドリ・モズ・カワガラス・ジョウビタキ・ツグミ・キクイタダキ・ヒガラ・ヤマガラ・シジュウカラ・ホオジロ・カシラダカ・アトリカワラヒワ・ベニマシコ・シメ・スズメ・カケスハシボソガラス・ハシブトガラス
声を聞いた鳥: イカルチドリ・メジロ
その他: ホンドテン糞・ニホンジカ糞・ニホンリス・何かに捕食されたかと思われるダイサギ

参考:3/11のアメダス(今市)のデータ

−写真をクリックすると別ウィンドーに写真が拡大されます−

3月11日(日)

 日光市内は一面の降雪で水墨画の風景のよう。観察会の開催も危ぶまれましたが、だいや川公園のある今市ではなんとか空模様も持ちこたえてくれました。

 今回は思いがけず北に向けて旅だだったと思われるコハクチョウの1群が集合していた我々の上空を飛び去るという幸運に始まりました。松田顧問も日光でコハクチョウの姿を見たのは2度目ということです。

 いつも通りにチラチラと鳥の姿が見受けられる公園内を散策ます。雑木の枝の間にはすでにハシボソガラスの巣が設けられています。ハシボソガラス開けた環境を好み、巣材もハシブトガラスより細い枝を用いるとのこと(松田)、オートキャンプ場近くの林では木の洞に挟まったダイサギの死体を発見、いろいろ推論した結果、何物かに襲われ弱ったダイサギが(恐らく)テンと思われる動物に捕らえられ、木登り上手のテンが安心して食べるために引きずり込んだのでは無いかということになりました。それにしてもこのような状況は初めての経験です。

 大谷川沿いの土手を散策しながら芝生広場で昼食後上流を回ってカケスやベニマシコ、アカゲラなどを観察して終了。寒い中でしたが結構な種類の鳥が見られて満足な観察会でした。奇しくも当日は東日本大震災から1年目にあたり、当たり前にバードウォッチングのできることの有りがたさをしみじみと感じさせられる1日となりました。


ジョウビタキ

カケス

アトリ


【担当: YR】
【写真: MI、TK、YH、YR】


日光野鳥研top