日光野鳥研究会

第68回 観察会+総会 報告

日光野鳥研top


日時:

2006年9月24日 9:00〜14:30

場所:

雲竜渓谷

参加者:

12名

【雲竜渓谷】

確認できた鳥: ノスリ・カケス・メボソムシクイ・シジュウカラ・ヒガラ・エナガ・コガラ・ゴジュウカラ・コゲラ・アオゲラ・ハシブトガラス・メジロ・マミジロ・オオルリ・ヒヨドリ・ミソサザイ・ホオジロ
観察できた草・木の花: テンニンソウ・ナギナタコウジュ・シオガマギク・ノコンギク・シロヨメナ・アケボノソウ・ダイモンジソウ・オオカメノキ(実)
観察できた昆虫: ウラギンシジミ・モンキチョウ・キチョウ・スジグロシロチョウ・キタテハアカタテハ・ヒメアカタテハ・ミドリヒョウモン・メスグロヒョウモン・テングチョウ・アサギマダラ・イチモンジセセリ・オオチャバネセセリ
コロギス・ホソクビツユムシ(声)
アキアカネ・シオカラトンボ
観察できた哺乳類: ニホンジカ
観察できた爬虫類: ニホントカゲ

【木彫りの里】

確認できた鳥: キジバト
観察できた昆虫: ウラギンシジミ・ヤマヤブキリ(声)

この色の種名をクリックすると写真がご覧いただけます

参考:9/24の日光市内の気温と湿度のグラフ

(グラフは日光市内のもので観察地の気温・湿度とは大きく違います)


−写真をクリックすると別ウィンドーに写真が拡大されます−


9月24日(日)

 アウトドア行事にはどうしても、天候が気になるところだ。
今回も、大型台風14号の襲来が連日TVで報道され、事務局の方々はもとより参加予定者は随分気をもんだことだろう。
しかし、会員の心意気か、誰かさんの鼻息に台風も恐れをなして西に逸れてくれた。こんな青空があったのかと思うほどの晴天。

 カツラの木が甘い香りを漂わせる木彫りの里9時集合。今回は13名とチョッと少人数だったが(TさんとKJさんは風邪で欠席、残念!)口々に快晴を絶賛。会長、松田さんのお言葉を頂いた後Iさんの愛車(軽トラ)を先頭に3台が雲竜渓谷に向けて出発。

 日向砂防ダム展望台でほんのり色づいた山並みを観察。ノスリが6羽、カケスが悠々と渡っている。食材、手荷物を載せた軽トラを置き3台が通行可能な場所まで約4K進む。今度はここに車を置いて先ほどの展望台まで観察会開始。

 滝と沢の水音・ゼニトリ、ゼニトリと囀るメボソムシクイが迎えてくれる。メボソは9月末位まで囀ると松田さんが教えてくれる。天高くノスリが気持ちよさそうに舞う。私達が観察されているのでは?と錯覚してしまう。もみの木に止まって勇姿を披露。スコープでじっくり観察する。
 カケスもどこに居たのと思うくらい突然に飛び出してきて、目の前を悠然と飛んで行く。しかも、自声の渋い「ジェー・ゲエッ」でなく、いい声で物真似までして私たちを惑わせる。

 カラ類の声を楽しみながら、植物・虫・チョウの観察。相変わらずノスリが、あっちこっちの稜線から姿を見せる。全部で20〜30羽出た。松田さんのお話によると、6羽位が雲竜をテリトリーとしているので、今日出たのは渡りの群れが入ったのではないか、と言うことである。
 一足前を行くSさんが、マミジロに出会う。ここはマミジロのメッカで早朝と黄昏時の鳴き声は、なんとも哀愁を帯びているらしい。ぜひともその哀愁を帯びた声を聞いてみたい。
 実りの秋を迎えているころであるが、山葡萄もサルナシも殆んど実をつけていない。里ではクマの出没が連日報じられているが、納得せざるを得ない。

 12時ジャストに展望台到着。昨日から仕込んで頂いた会長お手製けんちん汁に、観察途中でゲットした「ヌメリスギタケ」の入った鍋を火にかけ、第8期総会が開始された。松田さんの「8期目に入るが、発足当初の構想通り進んでおり、これからも皆さんの協力で発展のある会にしたい」とのご挨拶がずしっと胸に染みた。会長をはじめとする役員の方々のまとまりと、心配りが会員に十分浸透しており、磐石な「日光野鳥研究会」に成ることだろう。I事務局長の緻密な資料を基に、報告や事業計画が満場一致で了承され、総会が無事終了。
 いよいよ待ちに待った昼食。温かいけんちん汁にSさんの差し入れ料理。

 ムカゴ・ギンナン・自家製味噌で頂く葉しょうが・茗荷の味噌漬け・からあげetc 持参のお弁当を残してしまうほど。デザートには、発祥の地が「松戸」であるという二十世紀梨まで頂戴する。いつもいつも、そのまめまめしさには頭が下がる。
 沢山の太陽の光を浴び、奥山の新鮮な空気を胸いっぱい吸い、美味しいものを腹いっぱい食べ、大好きな野鳥・虫・蝶・草花を観察する。こんな贅沢あるでしょうか?全てに満足しながら13時40分展望台を後にした。
 木彫りの里に戻り、鳥合わせをして14時30分解散となった。

 参加者の皆さん!本当にお世話になりました。楽しい一日を有難う。
 今日は8期最初の観察会であったが、これからも松田さん、会長、I事務局長をはじめとする役員の皆様にはお世話になると思いますが、よろしくお願い致します。
研究会のますますの発展を祈って、観察会報告とします。

【報告: KE】
【写真: IT、ST】


日光野鳥研top